コールバッカスのホームページに戻る

演奏会の記録へ戻る

バッカスフェスタの出演記録へ飛ぶ

高槻市合唱祭・高槻市民音楽祭の出演記録へ飛ぶ

協力出演、賛助出演の記録へ飛ぶ

男声合唱団コールバッカス

その他の演奏会の記録

年 月 日
会   場

演奏会の名称 指揮者(伴奏) 演奏曲目 備 考

1995年3月19日

市民会館402号室

男声合唱団「コールバッカス」

交野男声コーラス
「アンサンブル彦星」

ジョイントコンサート

景山守信(大藤悦子) 1ステ 「いざ起て、戦人よ ピエロの嘆き
  自由の歌 小夜曲 ウ・ボイ」

2ステ 「乾杯の歌 僧侶の合唱 巡礼の合唱」

合同演奏 「武蔵野の雨 雨 リパブリック讃歌」

発足して、9ヶ月。自分たちで、初めて企画して開催した演奏会。
バッカスは21名で歌った。(他に、団友、指揮者:景山守信、ピアノ:大藤悦子、マネージャー、間狩裕子)
チケット(500円)154枚配付。
休憩時間はお客様と一緒に、ソフトドリンクとお菓子のティータイム。

1995年5月31日

豊中アクア文化ホール

新緑コンサート

協奏曲&戴冠ミサ曲

守山俊吾

エウホニカ管弦楽団

「戴冠ミサ曲」ハ短調K317

主催:聖チェチリア合唱団

応援合唱団として
女声合唱ポエジーと共に
バッカス(16名)が参加

1995年12月23日
エキスポランド
水上ステージ

クリスマスコンサート

景山守信(大藤悦子)

リパブリック讃歌 もみの木 乾杯の歌 海よ

13:45と15:45の2回 演奏

(共演の上牧クープ・クープは別ステージ)

1996年6月30日

寿栄コミュニティセンタ

男声合唱団
コールバッカス演奏会

景山守信(川島悦子)

1ステ「乾杯の歌 小夜曲 中国地方の子守歌
 いざ起て、戦人よ 
月下の一群より「小曲 輪踊り 海よ」

2ステ「ハッピー・バースディ  鉄腕アトム
 源兵衛さんの赤ちゃん  見上げてごらん
 シェーナンドー  リパブリック讃歌
 僧侶の合唱  巡礼の合唱

賛助出演:女声コーラス紫陽花

主催:健栄会
(栄町の高齢者親善クラブ)

1996年12月23日
高槻現代劇場中ホール

第14回高槻音楽家協会公演
クリスマス
ファミリーコンサート

景山守信(奥村佳美)

見上げてごらん、夜の星を
アヴェマリア  ホワイトクリスマス
 リパブリック讃歌

1997年9月14日
高槻現代劇場中ホール

ミュージカル
 「サウンドオブミュージック」

景山守信

別れ(Muss i denn)他

アウラソアーヴェ・ジュニアコール主催

ザルツブルグ音楽祭のコンクールの場面で男声合唱を歌う。

1998年7月阪大病院 ロビーコンサート

太田睦夫

愛唱曲より

1998年12月23日高槻現代劇場中ホール 高槻音楽家協会公演
ファミリーコンサート

太田睦夫(門脇由紀子)

乾杯の歌  鉄腕アトム  宇宙戦艦ヤマト他

1999年9月
新阿武山病院
あぶやま交流祭

太田睦夫

愛唱曲より

1999年10月
富田林市あねみ庵
サロンコンサート

太田睦夫

愛唱曲より

2000年4月29日
高槻現代劇場中ホール
高槻少年少女合唱団
第11回定期演奏会

指揮:国久昌弘
独唱:田邊織恵/小玉晃
伴奏:エレクトーン、ハープ、弦楽器6本(ヴァイオリン〜コントラバス)

「レクイエム」Op48 G.フォーレ
1.入祭唱とキリエ    2.奉献唱

3.サンクトス    4.ピエ・イエズ
5.アニュス・ディ   6.リベラ・メ
7.天国にて             

高槻少年少女合唱団が
   ソプラノとアルトを担当

コールバッカスが
   バリトンとバスを担当

2000年10月
富田林市あねみ庵
サロンコンサート

太田睦夫
(榊原契保)

乾杯の歌 この道 希望の島 上を向いて歩こう 遠くへ行きたい 見上げてごらん  SingAlong 別れ SoonAhWillBeDone AveMaria 「月下の一群」より 海よ 秋の歌 輪踊り 遙かな友に

2000年10月
老人施設「ローズマリー」
「慰問演奏」

太田睦夫

愛唱曲より

2000年11月 豊中市東泉丘
「第5回大文化祭」

太田睦夫

愛唱曲より

2000年12月23日 第22回高槻音楽家協会公演
ファミリーコンサート
ミュージカル特集

太田睦夫(片野涼子)

「マイフェアーレディー」より     
運がよけりゃ   
教会へまっしぐら 

演出、長谷川房江氏の希望があって舞台では若干の動きをつける
2003年2月
老人施設「ローズマリー」
「慰問演奏」

太田睦夫

愛唱曲より

2003年6月11日 高槻やまぶきライオンズクラブ
第100回記念例会
太田睦夫(片野涼子)

ムノガヤレータ  五木の子守歌  そうらん節
 箱根八里  いい日旅立ち  遠くへ行きたい
見上げてごらん夜の星を  乾杯の歌

2004年1月25日
高槻現代劇場中ホール
高槻やまぶきライオンズクラブ
チャーターナイト5周年記念
チャリティコンサート
太田睦夫(片野涼子)

乾杯の歌  いい日旅立ち  箱根八里
宇宙戦艦ヤマト  遠くへ行きたい
見上げてごらん夜の星を

2005年2月18日 関大校友会高槻支部
新春懇親会

太田睦夫

最上川舟唄  音戸の舟唄  そうらん節

2005年6月19日
公益社本社
「ひだまりの会」
訪問演奏

太田睦夫(本多千紘)

乾杯の歌 ハッピーバースディ 高野祈り道
熊野恋う  遠くへ行きたい  他   

2005年7月20日
ともしび苑
訪問演奏

太田睦夫

乾杯の歌  ハッピーバースディ  最上川舟唄
音戸の舟歌   そうらん節   故郷

2005年8月4日
生涯学習センター
高槻市ボランティア
フェスティバル

尾瀬肇(片野涼子)

乾杯の歌  少年時代          
 星に願いを  ハイ・ホー(ディズニーの曲)

2005年9月27日
高槻現代劇場中ホール
朗読奉仕・光グループ
創立40周年記念講演会

尾瀬肇(片野涼子)

乾杯の歌   少年時代 
星に願いを   ハイ・ホー

2007年1月28日
高槻市立阿武山小学校
第5回阿武山音楽会

尾瀬肇(尾瀬洋子)

 阿武山音楽会オープニング             
そうらん節  遠くへ行きたい  ムノガヤレータ

合同演奏:
 阿武山ファミリーシンフォニーと共に

  ・ハレルヤ
  ・瑠璃色の地球 
2007年2月25日
兵庫県芸術文化センター
大ホール
第37回レディース
コーラスフェスティバル
招待演奏

加藤直四郎

天に在す(主の祈り)
チェベポエム(主よ爾を崇め歌い)
ムノガヤレータ

06年11月、第8回バッカスフェスタで、ダブル受賞し、招待演奏の栄誉をいただく
2007年7月16日
アクトスモール野外ステージ
TCN開局10周年
記念イベント

太田睦夫(尾瀬洋子)

乾杯の歌  いざ起て戦人よ
  遠くへ行きたい  ハッピーバースデイ

  そうらん節             

2007年10月28日
城内公民館
城内フェスタ2007

太田睦夫(尾瀬洋子)

乾杯の歌  いざ起て戦人よ  上を向いて歩こう
 見上げてごらん夜の星を   遠くへ行きたい

2008年2月11日
高槻市立阿武山小学校
第6回阿武山音楽祭

太田睦夫

いざ起て戦人よ
Let us break bread together
Lord,I want to be a Christan
千の風になって 

合同演奏:
  阿武山ファミリーシンフォニーと共に
   ・タンホイザー「歌の殿堂を讃えよ」
   ・翼を下さい
2008年8月8日
生涯学習センター
平和展音楽祭

指揮:尾瀬 肇
ミニバッカス

@「遥かな友に」A「帰ろ帰ろ」B「月の夜」
        C「希望の島」D「ふるさと」

2008年10月4日
城内公民館
城内フェスタ2008

尾瀬肇(尾瀬洋子)

男声合唱による「思い出の四季」

2009年3月15日
生涯学習センター
第5回生涯学習センター
フェスティバル

指揮:尾瀬 肇
ミニバッカス

希望の島、夢見た、ものは、月の夜、遥かな友に、
秋のピエロ、ふるさと、いざ起て

2009年4月10日
北清水公民館
ルピナス四月例会

指揮:尾瀬肇
   太田睦夫
(伴奏:尾瀬洋子)

「思い出の四季」より
「ふるさと讃歌」より3曲、黒人霊歌2曲、柳川など
2009年8月7日

生涯学習センター

平和展音楽祭

太田睦夫(本多千紘)

@故郷讃歌:「高野祈り道」「お灯まつり」「那智讃歌」
A黒人霊歌:「Steal Away」、

  「Lord,   I want to be a Christian」
Bご存じ:「見上げてごらん−」「上を向いて歩こう」
Cみんなで歌おう:「千の風になって」
2009年10月4日
城内公民館
城内フェスタ

太田睦夫(本多千紘)

黒部四代、女ひとり、
Lord、I want to be a Christian、
見上げてごらん夜の星を、遠くへ行きたい
ハッピーバースデー、千の風になって(全体合唱曲)
2009年12月6日
豊中市アクア文化ホール
第50回豊中市合唱祭

古瀬徳雄

オーチェナーシ・ムノガヤレータ

第50回記念音楽祭
近隣各市から1団体ずつ招待された
2010年1月17日
磐手公民館
磐手フェスタ

指 揮:太田指揮者
伴奏:本多千紘

遠くへ行きたい、見上げてごらん、ムノガヤレータ

バッカスフェスタの出演記録へ飛ぶ

高槻市合唱祭・高槻市民音楽祭の出演記録へ飛ぶ

協力出演、賛助出演の記録へ飛ぶ

演奏会の記録へ戻る

コールバッカスのホームページに戻る